こんにちは!大見です!🐠
突然ですが、今年の母の日は先週の日曜日でしたね✨
みなさんは、お母さんにどんなことをしましたか?😊
忘れていた方も遅くありません!普段照れくさくて言えない気持ちを伝えてあげてはどうでしょうか😙
はい!今回は『鵞足炎』についてです❗️
まず、、、
鵞足とは何か疑問ですよね!
はい!鵞足とは、人間の脚にある3つの筋肉の腱が合わさる部分のことを言います。
また、なぜその名前になったかと言いますと、その合わさっている部分がガチョウの足に似ていることから鵞足と言う名が付けられたみたいです。🦢

この丸で囲ってある部分が鵞足です。
どうでしょうか?鳥の足の形に似ていませんか?🤔
では、その3つの筋肉とは何なのか?
①縫工筋
②薄筋
③半腱様筋
。。。。です!
はい!それでは、それぞれの筋肉の場所をお伝えしていきます✨
①縫工筋……
上前腸骨棘という骨盤にある骨から始まり、
脛骨粗面内側に鵞足とって付着します。
作用としては、
⑴股関節の屈曲・外転・外旋 ⑵膝関節の屈曲・内旋

②薄筋....
恥骨結合下方の恥骨下枝という骨盤にある骨から始まり、
脛骨粗面内側に鵞足となって付着します。
作用としては、
⑴股関節の内転・屈曲 ⑵膝関節の屈曲・内旋

③半腱様筋....
坐骨結節と仙結節靭帯(大腿二頭筋長頭の始まりとして合体し総頭となります)
作用としては、⑴股関節の内転・伸展・骨盤の安定です。

はい!原因の筋肉が分かったところで、
次はどうしてこの3つの筋肉たちが原因で痛みが出てしまうのか❓❓
それは、3つの筋肉もしくはどれか1つの筋肉が硬くなってしまい柔軟性がなくなってしまっているからです‼️
そうすると、筋肉が付着している骨を引っ張る様な形になります。
それで、痛みが発症してしまいます。。。。😥
症状としては、歩くと膝の内側が痛いといったことが多いです。
しかし、重度の鵞足炎になってしまうと、歩かなくても安静にしているだけで痛いと言ったこともあります。💦
それでは、そうなる前にどうしたら良いのでしょう‼️
予防として、常に日頃からストレッチを行いましょう💪🏻
ストレッチ方法は、
筋肉は作用と逆の事をすれば伸ばすことができます!
なので、
縫工筋、薄筋、半腱様筋の作用と逆の事をします!
一般的に言うお姉さん座りをしながら、
ゆっくりと倒れていきます。
※痛みが強かったら控えてください。
栄光接骨院での治療法としては、立体動態波という電気を使っていきます!
立体動態波は、筋肉の炎症を抑えたり筋肉を和らげる効果があります!

栄光接骨院では、他の痛みに対しての治療も全力で行なっています!
何かお悩みがある方は、まず栄光接骨院までお越し下さい💪🏻😊

栄光接骨院スタッフ 【所持資格】柔道整復師、はり師、きゅう師
高校時代にバスケットボールに出会い、大学ではバスケットボール部でトレーナーをしていました。
現在も高校のバスケットボール部でトレーナーとコーチングをしています。
コメントを残す