こんばんは!大見です!🐠
公開日からずっと楽しみにしていたアベンジャーズ・エンドゲームの映画をやっと観に行ってきました〜!
まさかの結末でしたが、とても良い作品でした😭
今までのアベンジャーズを見たことない方でも楽しめると思うのでぜひ観てみてください!✨
はい!今回のテーマは『肩の腱板損傷』についてです‼️
まず、、、
肩にある筋肉の中で回旋筋腱板というものがあります!
この回旋筋腱板は何かというと、
棘下筋、肩甲下筋、小円筋、棘上筋の4つの腱からできているものです✨




それぞれが一体化して上腕骨頭をおおっています。
腱板の主な役割は、安定性です。
先ほどあげた4つの筋肉は単独または複数で損傷します。
その中でも最も多く損傷されているのが、棘上筋です。
棘上筋は、付着している位置などから損傷を受けやすく、上肢下垂安静時にもストレスを受け、さらに長い間不調和な肩外転運動(労働)を繰り返すと、
肩峰下、烏口肩峰靭帯などと触れ合って摩擦をし無菌的炎症によって損傷をしてしまう可能性があります。
※腱板は加齢による退行性変性の進行が早いです。
☆損傷原因☆
腱板は一回の外力で損傷するものと、加齢などによって変性を加え、腱板の弱い部分を繰り返し伸ばされたことによって変性が進行し、断裂にいたるものもあります。
例をいくつかあげます。
⑴肩に直接的な外力が加わって発生
⑵手や肘をついて、その際に上腕骨大結節が肩峰に衝突するなどの間接的な外力が加わって発生
⑶投球、投てきによる使い過ぎ(over use)によって発生
⑷中高年では一回の外力でなく、使い過ぎによって擦り切れるように損傷を起こしてしまいます。
⑸その他まれにわずかな外力、たとえば電車のつり革を持っている時に急停車などによって発生することもあります。
☆好発部位☆
大結節から1.5㎝近位に多いです。
ちなみに、ここには血液があまり通っていないので、自己治癒がしにくいので好発しやすい部位になっています。
また、好発部位として、棘上筋腱と肩甲下筋腱の間(腱板疎部)があります。
☆症状☆
⑴ケガをした時に鋭い痛みがあり、数時間で軽減され再度激痛が発生するものが多いです。
⑵肩関節を挙げると痛みがある
⑶大結節、三角筋を押すと痛みがある
など。。。
腱板断裂は決して少なくないケガです!
投球動作のあるスポーツをやっている方。他にもスポーツを頑張っている方。痛みなどでお悩みの方。
まず、栄光接骨院までお越しください‼️

栄光接骨院スタッフ 【所持資格】柔道整復師、はり師、きゅう師
高校時代にバスケットボールに出会い、大学ではバスケットボール部でトレーナーをしていました。
現在も高校のバスケットボール部でトレーナーとコーチングをしています。
コメントを残す